2019年06月22日

新しい惑星を発見する鍵となる僅かな光が遮られた瞬間

新しい惑星を発見する鍵となる僅かな光が遮られた瞬間
惑星


天文学者たちが未発見の星を探し出す場合、星の光の減少を探すのだそうで、新しい惑星を発見する鍵となる僅かな光が遮られた瞬間を観測する、僅か1%程度の減光を見つけることができれば、新しい惑星を発見に繋がるのだそうで、天体を惑星が周回する際に光の加減が変化する光の減少があれば、そこに惑星が存在するということなのでしょう。

大規模な天体望遠鏡レベルで直接新しい惑星を発見し尽くしてしまったと言った方が良いのでしょうが、何らかの形で観られる距離の惑星は、ほぼ発見されてしまっているようで、更に強力な天体望遠鏡が開発されれば違ってくるでしょうが、見えないレベルで新しい惑星を発見するとなれば、天体などの前を惑星が通った際の僅かな光の遮りによって、惑星の存在を見つけ出す方法が活用されていると言うことです。

例えば、イギリスの大学の天文・天体物理学グループが、ネプチュニア砂漠と呼ばれる恒星から強い高温照を受ける地域で、あまりの高熱で惑星が存在すれば表面のガスが蒸発してしまい、岩石の核部分しか残らないほどの惑星が存在しづらい場所で、新たな惑星を発見したのだそうです。

通常なら存在していないだろうと考えられるネプチュニア砂漠の領域で、NGTS-4bと名付けられた惑星の地表にガスが保たれた状態で発見されたのだそうで、このケースでも僅かな光の減少によって新たな発見へと繋がったようです。



Posted by nincha at 10:38

削除
新しい惑星を発見する鍵となる僅かな光が遮られた瞬間